現在法匠アカデミーで個別指導を受講されている生徒の方の声をご紹介します。
30代社会人(妻子あり)
予備試験2回目
一通りのインプット・アウトプトの勉強を終えた頃から受講開始
泉谷講師の答案添削を受けて合格した旨のツイートをみたこと
行政法の処分性の問題で初めて添削を受けました。
添削の結果、これまでの勉強の方向性は合っているのはわかったものの、知識の覚え間違いや合格答案レベルではなかったことに結構ショックを受けました。
ただ、可処分時間、学習ペース及びいつまでに何をどの程度仕上げるといった学習方針をカウンセリングやラインで相談しながら、文字通りマンツーマンで修正していただきました。
いわゆる当てはめ(具体的検討)は褒められることがあったものの、基礎知識不足や規範の暗記が不十分であることが浮き彫りになり、その点の修正をする必要がありました。
修正にあたっても、泉谷講師からいくつか解決案(例えば、趣旨を覚えて規範を捻り出すとか、その論点の問題の本質を理解するとか)を出してもらい、それをひとまず実践して、自分に合うものを継続していくということが出来ました。
受講することで、例えば行政法の原告適格や間接正犯の正犯意思の要件の意味など、基本的論点の意味を正確に知ることができました。
また、刑事系、憲法の答案を書く際に頭の中で思っていたことをどのように書けばより説得力のある文章になるのかを自分の知識・筆力にあった形で提案してもらえました。
ですから、前回より今回の出来がよくなったといった実感を持ちながら、着実により自分にしっくりくる表現の答案を書くことができるようになりました。
知識の理解・反復による暗記と表現といった論文答案の両輪を着実にレベルアップできた実感がありました。
完璧っす。
子育ての苦悩、奥さんとの喧嘩の愚痴、雑談…色々とラインで雑談をしてストレス発散できます。
人間味があり、大変いい人です。
法律家は堅苦しい印象があったのですが、気さくに雑談にも応じてくれます。
また、添削がきめ細やかですし、試験対策のみならず面倒見がいい誠実な方です。
社会人受験生でこれから答案を書き始めるという方なら、変な癖が付く前に受講すれば、より最短で合格すると思います。
いい論述には二重丸を下さるのですが、なかなかもらえることがありません。
結構採点は厳しめです。
書けた!と思っても、二重丸をもらえないこともあります。
添削者に評価してもらえる=合格答案ですから、二重丸がもらえるように日々どのようにすれば知識が定着するのか、どのように表現すれば「良い答案」になるのかを考えながら勉強することができます。
添削で甘やかされないので、すごい力が付きます。
メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。必ず2営業日以内に返信しております。返信が届かない場合には、
といった原因が考えられます。メールが届かない場合には、上記をご確認いただいたうえ、お手数ですが再度メールフォームよりお問い合わせください。